鮎川義塾 新潟校
鮎川義塾 新潟校
鮎川義塾とは
開催概要
お申し込み
お問い合わせ
先天の才能を
開花させ、
未来へ繋ぐ
愛・智・創造
鮎川義塾
新潟校
- 2023年 第五期 開校 -
鮎川義塾 新潟校のテーマ
経営景気學『氣の學問』に基づき、3世代渡る学びの場を新潟長岡の地に開校します。
主なテーマは「心と身の麗人」「グローバリゼーション」「聖なる自己実現」「真の経済的繁栄へ」です。
また、ガイアコードブックを用いて、一人ひとりの異なる特性を知り、
その特性を活かして幸せに生きるヒントもお伝えします。
夢を描く力を育み、真の繁栄とは何かを多世代に渡って共に学び、多様なる価値観を持ち、
自分本来が備えつ優れた才能を発揮でき人材育成目指します。
真の学びとは実践することです。
実践を通じて、あなたの才能を開花させましょう。
鮎川義塾では
元気と景大を探求する 『氣の學問』別名 『王道學』を学びます。
聖徳太子の『道徳と政治の融合』や渋沢栄一・鮎川義介両先生による『道徳と経済の融合』に取り入れらている
飛鳥の心、大和の魂、道の徳として継承されきた教えを、現代に必要な人間学、経営学、環境学を学びます。
気力や心ので自ら運命をコントロールきれば、
健康を保ち、事業を発展させ、必ずや人生を成功と繁栄に導くでしょう。
これが気持ちの方位を処する箋本来の意味です。
健康とは元気の気を知ることです。
経済は景気の気を学び、自然環境は大気の気を理解することから始まります。
講師紹介
鮎川 雅子
Masako Ayukawa
・日産グローバル株式会社(1939年創立)代表取締役社長
・日産立創業家 2代目
・鮎川経営義塾 主幹
義父 鮎川義介氏の「技術によって人々暮らしを豊かする」教えと、夫 金次郎氏の「日本の産業の発展」の志を継承する。また、高島屋創業 飯田家の令嬢、義母 美代氏から、麗人としての女性の生き方を学ぶ。
徳山 暉純
Kijyun Tokuyama
大和魂、武士道徳など日本の精神、インド哲学、中国哲学などの東洋思想を継承する家系に生まれる。
日本や世界を代表する大企業の経営コンサルティングや経営者の経営指南を行う傍ら、インド芸術や仏教芸術の分野で、40年以上数多くの作品や著書を発表し続けている。日本文化の普及のため米国カルフォルニア州に在住。
堤 由紀子
Tsutsumi Yukiko
日産鮎川義塾 本部講師、「イデアの世界」「運命の羅針盤ガイアナビゲーション講座主催。
株式会社kaede代表取締役。
2010年より徳山暉純氏に師事。大和のこころ、中国思想、インド哲学をベースとした経営景気學『氣の學問』を活かし、組織人事コンサルタントとして一部上場企業からベンチャー企業まで幅広い企業の人材育成を行っている。
2023年度 開催概要
開講日
2023年6月~2024年5月まで(全12回)
>>
愛コース:10:00〜12:30
>>
智慧コース(初級):13:00〜15:15
>>
智慧コース(中級):15:30〜17:45
会場
まちなかキャンパス長岡
長岡市大手通 2-6 フェニックス大手イースト
お申込みはこちらから
お問い合わせ
鮎川義塾 新潟校
事務局
JavaScriptが無効になっているためメールが送信できません。